車椅子の介助法3
情報登録日:2004-08-23 22:05:38 (soymilk125)
最終修正日:2004-08-24 21:00:57 (soymilk125)
車椅子の押し方
車椅子の後ろに立ち,両手でハンドクリップを深くしっかりと握ります。
ブレーキをゆるめ,前後左右に注意してゆっくりと押して行きます。
ブレーキのかけ方ゆるめ方
車椅子の横に立ち,車椅子が勝手に動き出さないように,片手はハンドグリップを握り他方の手でブレーキを完全にかけます。
反対の側も同じようにしてかけます。
(ブレーキを緩める時も同じようにゆるめます。)
キャスターのあげ方
(1)車椅子の後ろに立ち,ハンドグリップを深く握り,ティッピングレバーに足をかけます。
(2)ティッピングレバーを踏み込むと同時に,ハンドグリップを下に押し下げます。
(3)キャスターがあがったら,グリップをしっかり握り,ひざと腰でバランスをとって,ティッピングレバーから足をおろします。
*キャスターを下ろす時は,ティッピングレバーを踏みながら静かにそっと下ろします。
*砂利道などの整備されていない道では,利用者の負担をかるくする為,キャスターを上げたままか,静かに押して通過します。
コメント
U字溝ふた


道路と敷地の段差が10cm位あります。
敷地手前のU字溝にふた(幅40センチ)をつけたいのですが、?傾斜角度25%のスロープと?道路側5cm段差がついている傾斜角度12.5%のスロープのどちらかで迷っています。
?と?とどちらが楽に登っていけるでしょうか?
?かな?とも思うのですが、キャスターの上り始めに力が必要になるのかとも思います。ご教示ください。
コメントを書き込む 初めて書き込む方は注意書きをお読みください