ひと・まち交流館京都
ディクショナリーヘルプ |
単語登録日:2005-02-08 01:40:24 単語の説明「京都市市民活動総合センター」「福祉ボランティアセンター」「景観・まちづくりセンター」「長寿すこやかセンター」の4つの施設からなる京都市の複合施設。1階パソコンルームおよび2階市民活動総合センターはi-Ten-Laboの活動拠点でもある。 京都市内における様々な分野のボランティア活動やNPO活動など営利を目的とせず,他者や社会に対して貢献する市民の自発的な活動を推進・支援する拠点として、2003年6月にオープン。元京都市立菊浜小学校跡地。 1階は、ひと・まち交流館京都総合窓口、京のまちかど(京都の歴史を展示)、パソコンコーナー(自由閲覧パソコン)、福祉用具展示コーナー、授乳室、託児室、京都ボランティア協会とボランティアビューロー、作品展示コーナー他 2階は、京都市市民活動総合センター、第1〜2会議室、大会議室、他 3階は、京都市福祉ボランティアセンター、第3〜5会議室、デッキ(分煙コーナー)、大会議室親子室、他 4階は、京都市長寿すこやかセンター、京都市老人クラブ連合会、京都福祉サービス協会、京都市老人福祉施設協議会、菊浜老人短期入所施設(ショートステイ)受付、他 5階は、菊浜老人短期入所施設(ショートステイ)。 地下1階は、景観・まちづくりセンター、図書コーナー。 住所: 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側) TEL:075-354-8711 FAX:075-354-8712 E-mail:hitomachi.info@hitomachi-kyoto.jp バス 市バス17,205号系統「河原町正面」下車 電車 京阪電車「五条」下車 徒歩8分 地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分 立体駐車場 最初の1時間400円、以後30分ごとに200円 キーワード情報
![]() |